Archive of ‘アーユルヴェーダ’ category

◆汚れた布は綺麗に染まらない

インドのことわざに

汚れた布は、綺麗に染まらない

とあります。

汚れていては、綺麗な色が出ない為

洗濯をしないと綺麗な色に染まらないという意味です。

この洗濯を意味しているのが

アーユルヴェーダの施術であり

日々の浄化法です。

汚れを落さないまま

(疲労して、疲れたまま、不要物を溜め込んだまま)

良い食事をしても、吸収できない事から言われています。

まずは、心身の洗濯から。

◆病後回復にもアーユルヴェーダを

先日、林修先生の「林修の今知りたいでしょ!」を拝見

高齢者の方が良くかかる病気として

誤嚥性肺炎が上げられますが

20~30代の若さでも疾患する事があるとの事でした。

インフルエンザに罹った後

体力が回復仕切らず、食事中に誤嚥性肺炎を患ったそうです。

喉まわりの筋肉低下が影響していたのですが

アーユルヴェーダでは、こういった病後の回復として

体力増強も行えます。

細胞から若返り、どんな年齢の方でも

体力回復に役立ちます。

 

 

 

◆アーユルヴェーダの病気6段階

アーユルヴェーダでは病気の段階を6段階に分けています

健康➡①蓄積➡②増悪➡③拡散

➡④局在化(定住)➡⑤発症➡⑥慢性化

①蓄積~④局在化までが

未病の状態で

⑤発症から⑥慢性化をした状態を病気としています

 

 

(さらに…)

◆梅雨こそアーユルヴェーダが最適な理由

アーユルヴェーダでは、モンスーン時期

日本では、梅雨に当たる時期が

アーユルヴェーダが最適と言っています。

湿度が高いため、毛穴が開き

オイルを吸収しやすく

お肌自体も柔らかくなっています。

梅雨は、不調が起きやすいです。

頭痛、不眠、肩こり

腰痛、むくみ、冷え

めまい…

不調も多い季節。

しっかり整えたいですね。

メニューはこちらからご覧くださいませ

◆なぜ、オイルを塗るのか?②

アーユルヴェーダの施術は

天然100%の植物油を使用し、ハーブが数種類から数十種ブレンドされ

体質別、症状別のオイルを使用しています。

当サロンでは、アーユルヴェーダドクターが処方したオイルを

インド、スリランカから取り寄せ、原液のまま使用しています。

(サロンさんによっては、薄めて使用している所もありますので

お気をつけください。効果が落ちます。

アーユルヴェーダ施設のある本場では、原液使用です)

身体にオイルを塗る事で

●疲労回復、血行促進

●体力アップ

●デトックス(解毒作用)

●痛みの軽減

●若返り(アンチエイジング)

蓄積された疲労がある方

ここ何カ月も疲労が取れない。という方

ご相談くださいませ

◆なぜ、オイルを塗るのか?①

身体に油分が少なくなると、乾燥して身体が動きにくくなります。

なんだか、腰や肩の動きが悪いな?

少し痛みもあるぞ。という時は油分不足です。

細胞膜は油分から出来ているので、スカスカになった所に

直接、働きかける事が出来るため

オイルマッサージの直後でも、5歳若返った!10歳若返った!と

シワやたるみが少なくなった事に驚かれます。

そしてリフトアップ力にも驚かれています。

 

 

 

 

 

例えるなら

枯れ枝は、簡単にポキッと折れるが

若々しい枝は、折れずにしなやかに湾曲するイメージです。

骨粗しょう症予防にもオイルマッサージは効果的です。

5分で骨髄まで浸透、骨を強めます。

50歳前後になると、閉経を迎え

エストロゲン分泌が急激に低下しリスクが上がります。

また、定期的に服用しているお薬により

骨粗しょう症になりやすいです。

早いうちから、オイルマッサージの習慣をつけて

カルシウムもしっかり取り(カフェイン類は吸収を妨げます)

気になる方は、定期的に骨密度を計りましょう。

 

◆眠りが浅くて疲労蓄積が取れない方へ

いつも、朝からだるい、眠いが当たり前になっていませんか?

熟睡出来ていないと、身体の疲労が取れず

パフォーマンスが下がります。

朝からスッキリ目覚めて

充実した1日を過ごしませんか?

睡眠不足の方は

シロダーラコースがお勧めです。

詳細はこちらからご覧くださいませ

◆梅雨時期の不調対策に

毎年、梅雨時期に、不調を感じている方が多いです。

私だけ?と思っている方もいますが

結構、皆さん感じています。

「雨の日、なんだか体調が優れない」のは

低気圧やコロコロ変わるお天気に

自律神経のバランスが崩れやすくなるんですね。

アーユルヴェーダの観点からも

1年で1番、体内エネルギーバランスが崩れやすくなります。

主な症状として

**************************************************

頭痛、めまい、息切れ、咳、食欲不振、倦怠感、

腹痛、便秘、下痢。不眠、微熱、嘔吐、動機、不整脈

背中の痛み、腰痛、月経痛、むくみ、冷え

**************************************************

梅雨前に体調を整えて、梅雨、夏と元気に乗り越えましょう。

アーユルヴェーダのハーブオイルは自律神経のバランスを取り

あらゆる不調を緩和して行く手助けをします。

初めての方は身体をしっかりケアする

アヴィヤンガコース

シロダーラ&アヴィヤンガコース がお勧めです。

◆身体には知恵が備わっている

私たちの身体には、知性があります。

私たちは、意識しなくても息を吸って吐く事ができます。

意識しなくても、全身に血が運ばれている。

生命維持は、意識しなくても働き続けて生かされる。

まさに神様の仕事。

この自然界の流れを阻害する

✔添加物の多い食事

✔昼夜逆転した生活

✔お腹いっぱいまで食べる

✔感覚器官の酷使

自然のリズムから離れると不調は多くなります。

リズムに沿い、身体の中の毒素を抜き

本来の私らしい私でいられるのが

アーユルヴェーダハーブを取り入れたオイルマッサージが効果的です。

 

◆シロダーラの凄さを再認識

アーユルヴェーダの施術の中でも

シロダーラは、とても人気です。

緊張が続いて、リラックス出来ない。

精神的な疲労が強く、疲れが抜けない。眼精疲労にも効果的です。

先日「シロダーラの奇跡」という本に出会いました。

✔がんが消えた

✔ひきこもりからの解放

✔事故の後遺症が軽減

等の数々の奇跡が綴られた本。

足湯時にお読み頂けます。

美と生命力を上げてくれるアーユルヴェーダ。

元気が出ないという方、お試しくださいね。

1 2 3 24