良質なアーユルヴェーダのハーブオイルは
皮膚の毛穴から入り
4分45秒で骨髄まで到達し
骨を強化します。
この事は、アーユルヴェーダの古典書に書かれています。
毛穴から入ったハーブオイルは血液に入り込むのは2分39秒。
筋肉へは3分10秒で、到達しています。
15分で深部まで行き渡り
アーユルヴェーダのハーブオイルが体内の毒素を乳化させ
体外へと排出。
良質なアーユルヴェーダのハーブオイルは
皮膚の毛穴から入り
4分45秒で骨髄まで到達し
骨を強化します。
この事は、アーユルヴェーダの古典書に書かれています。
毛穴から入ったハーブオイルは血液に入り込むのは2分39秒。
筋肉へは3分10秒で、到達しています。
15分で深部まで行き渡り
アーユルヴェーダのハーブオイルが体内の毒素を乳化させ
体外へと排出。
サロンに夕日の絵を飾りました。
絵を1枚飾りたいと、前々から思っていたのですが
色合いもサロンの雰囲気に合うものが見つかりました。
更に癒し空間になりました。
リラックスしてお寛ぎくださいませ。
新年 明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
2014年より活動開始したカナディールは
昨年、玉川上水へ移転して1年が経過しました。
自然豊かな玉川上水。この土地が癒されると
お声も沢山頂くようになりました。
今年もサロンは進化し続けるよう努力して参ります。
2023年もアーユルヴェーダで元気に活動して参りましょう。
2月の先行ご予約枠は
1月6日(金)18時30分よりLINE@にて配信致します。
ご登録はこちらから
▼
お支払いは、現金、クレジットカードに加えて
12月1日よりpaypayのご利用が頂けます。
立川市では、12月中20%分のポイント還元を行っております。
※上限1回1000円まで
ぜひ、ご活用くださいませ。
コロナウィルス感染対策として、短いコースのご提供をしておりましたが
10月ご予約枠より全メニュー、オプションお受け頂けます。
ご提供出来なかったメニューの一部で、料金改定しております。
また、オプションメニューを見直ししており
提供から外したオプョンもございますので
こちらにて、ご確認くださいませ。
ご予約の際に、こちらの確認事項をお読みくださいませ(2022年10月3日更新)
現在、ご予約中でコース変更をご希望の方は
ご予約日前日までにご連絡下さいませ。
12月末まで、おかげ様で満員御礼となりました。
いつもありがとうございます。
2023年の1月枠、ご予約頂けます。
秋には
●初秋(夏の終わり~10月半ば)
●晩秋(10月半ば~)
があります。
前半と後半で
少し過ごし方が変わります。
初秋(夏の終わり~10月半ば)
の過ごし方
10月半ばまでは、日中暑い日もありますので
ピッタ(火)の影響が優位になりやすいです
✔辛い物やコーヒー、チョコレート、アルコール等の
刺激物を避けて
消化器系に刺激を与えすぎないようにしましょう
✔夏の疲れが出やすいので十分な休息を取りましょう
✔炎天下での運動を避けましょう
✔山の爽やかな空気を吸い、森林浴をしましょう
✔乾燥と炎症が同時に起こりやすいです(ピッタ・ヴァータ時期)
保湿し温めて、循環させるようにしましょう
アーユルヴェーダでは、「人間は大宇宙の縮小で、小宇宙」だと言われています。
人間は、60~70%が水分で出来ているので
月の引力の影響で、満月が近づくと体内に水分が溜まりやすく
身体がむくみ、重くなり、だるさが出やすくなります。
また、心にも影響し
情緒不安定になったり、ネガティブになりやすい傾向にもあるので
事件や事故も多くなる時です
月の引力で出産が多くなり、生理になる方も多くなります
その他
✔注意力散漫になる
✔やる気が出ない
✔眠くなる
✔むくみやすくなる
等も、起きてきます
【以下に気を付けて過ごしましょう】
●無理せず、ゆったりリラックスを意識しましょう
●身体が吸収しやすい時期です。食べ過ぎや食品添加物を避けましょう
●お酒も酔いやすいので、ほどほどにしましょう
●楽しい事、好きな事をして気分転換しましょう
満月の影響を受けやすい方は
満月前後にアーユルヴェーダを受けるのも手です
先日、シロダーラコースをお受けになったお客様より
ご感想のメールを頂戴致しました。
ご本人様に、ご承諾を頂きましたので、掲載させて頂きます。
50代 八王子市在住 K様 コース名 シロダーラコース
先日は、お世話になりました。
丁度テスト期間中で慣れない頭を使っていたので
非常に緩んだ感じがしました。
シロダーラで寝ないのは不可能ですね。
ボディオイル(ご購入のマッサージオイル)は、スパイシーな美味しそうな香りが(笑)
非日常感を醸していてイメージ旅行をしながら使用しております。
施術もそうですが、家でのケア等も切り替え幅が大きいものは
煮詰まったり惰性感を一転させてくれて
良い気の流れに整えてくれて良いものだなぁと思っています。
ありがとうございました^^
盛夏の候、厳しい暑さが続いていますね。
皆様、ご体調はいかがでしょうか。
熱中症等の暑さ対策をして、十分に注意して参りましょう。
近所をお散歩中に出会ったノウゼンカズラ。
真夏の花で、見ると元気を貰える花です。
花言葉も「名声」「名誉」「栄光」と
ラッパのような形をしており、勝者を祝福する時の
ファンファーレを吹くラッパが花言葉の由来だそうです。
玉川上水駅からサロンまでの道のりに玉川上水緑道があります。
四季それぞれの美しい花々も眺められ、お散歩がてらにご来店くださいませ。
7月上旬は、かしわばあじさいが綺麗です。
今年は、梅雨明けが早かったので、長い夏となりそうです。
アーユルヴェーダ的【夏の過ごし方】のご紹介です。
1年で1番消化力、体力が落ちる夏。
冷たい飲み物、食べ物の取りすぎる事で
消化の火を更に低下させ
消化不良、身体のだるさを招き、夏バテを引き起こします。
胃腸が疲れていたり、お腹が冷えている時は
温かい飲み物(ハーブディー、白湯等)や食べ物を補うようにし
消化力を上げましょう。
夏は、身体を冷やそうとして、冷やしすぎてしまい
冷えているという自覚症状が無くなりやすいです。
サロンでも、足が冷えている方が多く
冷房で冷やし過ぎていしまっているケースが多いようです。
くるぶしあたりに、レッグウォーマーをしたり
たまには湯舟に浸かる事もお勧めです。