◆アーユルヴェーダ的冬の過ごし方

アーユルヴェーダ 冬の過ごし方

東京でも大雪が降りましたね。

通勤・通学の皆様、お気をつけてくださいね。

立川の雪もこんなに積もりました。

冬も初冬から厳冬の時期に移って行っていますが

冬の過ごし方について、今回は掲載しようと思います。

冬は1年の間で一番、消化力(アグニ)があがる時期です。

冬は食べ過ぎてしまう、身体が重くなる、体重が増加してしまう。

そんなお悩みが聞こえて来そうですが

本来、消化力がある時期ですので、健康な身体の方は

重たい食事、消化しにくいものでもしっかり消化出来る時期です。

春からの活動の時期にむけてしっかり栄養を蓄える時期。

ですが、寒さのせいで、身体を動かしたなくなる気持ちになりやすいんですよね^^;

運動不足になりがちですので、過剰にエネルギーを貯め込みがちです。

冬の間でも、運動はした方がよいのですが

運動の目安として、今あるご自身の体力の半分を目安として

運動をはじめましょう。

急に運動を始める事で身体の疲労と故障を招きますので

無理な運動を控えましょう。

その点、アーユルヴェーダのトリートメントは運動と同じ効果

また、それ以上の効果が望めますので

なかなか運動を始められないという方には、よい健康法でもあります。

●秋~初冬・・・乾燥して冷える時期。ヴァータ(風)が優勢な時期です。

●冬~春・・・自然界が凍りつくようにカパ(水)が蓄積します。
春になって氷が水となって溶け出します。

花粉症は分かりやすい不調例です。

現在は自宅やオフィスの暖房で

冬が深まっても乾燥のヴァータ(風)が増え過ぎている方が多い状況です

冬の間は積極的に温めた薬草オイルを浸透させたい時期です。

また、食事については

凍りの入った水や冷たすぎるもの。アイスは控えましょう。

こたつに入って身体を温めながらアイスが幸せ~♡なんて

たまに聞くのですが

アーユルヴェーダの考えからすると「とんでもない!」です^^;

伝統的な日本食で温かく、出来立てのもの。

料理にスパイス類(ジンジャー、シナモン、ブラックペッパー)など

を取り入れてみましょう。

アーユルヴェーダ 春不調改善 浄化

 

1・2月の冷える季節のオススメコース好評中です!

現在、キャンペーン料金でご体験頂けます。

詳細はこちらからご覧ください。

menu09

Comments are closed.