◆アーユルヴェーダ的冬の過ごし方

12月になり、冬になりましたね。

ここの所、暖かい日が続いていたので

寒い空気が慣れずにいます。

今年も残すところ、1か月を切りました。

どんな1年でしたでしょうか?

 

 

 

 

冬は、アーユルヴェーダでは消化力が上がり体力が上がります。

 

体力があるので、積極的なダイエットに向き

体内の火のエネルギーが強くなるので

燃えやすい時期なんですね。

ダイエットに挑戦したい方は

ぜひ、冬からスタートして行きましょう!!

アーユルヴェーダ的冬の過ごし方

✔温かい食事を取り、根菜類

(人参、大根、さつまいも、たまねぎ等)

や魚が入った鍋物やスープがお勧め

✔辛味のスパイス(トリカトゥスパイスがお勧め)

(トリカトゥはジンジャー・ブラックペッパー、ロングペッパーを

同量にブレンドしたスパイスブレンド)

✔身体を温める

ジンジャー、シナモン、ターメリックを取る

✔オイルマッサージをする

✔湯舟に浸かる

✔温かい飲み物(白湯やハーブティー)を飲む

寒いと動きたく無くなる冬ですが

体力がしっかりあるので

積極的に動きましょう。

冬に流れが作れないと

春に不調が多くなりますので

サロンでのオイルマッサージはお勧めです。

温めたハーブオイルで

全身温めて、デトックスして行きます。

 

Comments are closed.